よくある質問と回答

よくある質問と回答

頓服薬の飲み方を教えて下さい。

頓服薬とは病気の症状があるとき(頭が痛い、熱が高いなど)だけ一時的に服用する薬のことです。毎食後といったように定期的に服用する薬ではありません。

また、薬によっては1日に何回まで飲んでいいか、次の服用までにどのくらいの間隔を開ければいいのか異なりますので、医師や薬剤師の指示通りに服用して下さい。

食前、食間、食後の薬はいつ飲めばよいのでしょうか?

○食前 食事の30分くらい前のことです。
○食直前 食事前の10分以内のことです。
○食直後 食事の後、すぐに服用する薬です。
○食後 食後の30分以内のことです。
○食間 食後2時間後から食前30分以上前を目安に服用する薬です。

薬を飲み忘れたときにはどうすればよいですか?

原則的には、飲み忘れに気づいたときに飲んでください。

ただし、次の服用までの時間が近いときは、忘れた分は服用せず、次回に通常量を飲みましょう。
2回分を一度に飲んではいけません。飲み忘れの対応は、薬の種類や病気によって異なることもあります。飲み忘れた時にどう対応すれば良いかあらかじめ薬剤師に確認して下さい。

お年寄りが薬を飲むときに注意することはありますか?

お年寄りの方は疾患が1つではなく、様々な医療機関にかかっていることも少なくありません。
薬を重複して飲まないためにも、新たに受診する際は現在服用している薬が分かるように薬を全て持参する、又はお薬手帳を活用して薬の名前を伝えるようにして下さい。

処方された薬を間違えないできちんと飲める良い方法はありますか?

何種類もの薬を、指示された時間に忘れずに飲むことは簡単ではなく、どれを飲んだのかわからなくなってしまうこともしばしあります。 そういう方のために「一包化」という方法があります。

一包化とは服用時間ごとに1回に飲む薬を1つの袋にまとめることです。1回分の袋を開ければそのまま服用できるため、薬の種類が多い場合はもちろん、手が不自由な方の助けにもなります。
ご希望の方は医師、薬剤師に相談して下さい。

解熱薬は前回からどのくらい時間が空いていれば使ってよいのでしょうか?

薬の成分や剤形により違いがありますが一般的によく使われている解熱薬(アセトアミノフェンという成分の薬)の場合だいたい3~4時間効果が続くと言われています。
このため再度解熱薬を使う場合は6時間程度の間隔を空けて下さい。
大事なことは熱を下げても風邪やインフルエンザなどの原因が無くなるわけではありません。症状が続いたり悪化したりする場合は早めに病院にかかるようにして下さい。

錠剤が飲みづらい場合は割ったり、砕いても大丈夫でしょうか?

腸で溶けるように設計されている薬や湿気に弱い薬などはコーティングが施されていますので、砕くと本来の効能を発揮できない可能性があります。
逆に砕いても効能が変わらない錠剤もありますので、是非薬剤師に相談して下さい。

その他の提案として、医師の許可を得られれば、同じ効能の粉薬や唾液で溶けるタイプの錠剤などに変更が可能な場合もあります。

薬を飲んだら湿疹が出ました。どうすればよいですか?

湿疹が必ず薬が原因かどうかは判断出来ませんが、薬が原因であった場合は出来るだけ早く病院を受診する必要があります。すぐに医師、薬剤師に相談するようにして下さい。

食事の時間が不規則ですが、それでも食後に薬を飲んだ方がいいのですか?

ご自身で判断せずに、薬剤師に相談して下さい。
薬の種類にもよりますが、一般的に薬は食前に飲んでも食後に飲んでもあまり効果に差はないことが多いです。食事が不規則な場合は目安となる時間を決めて飲むと良いでしょう。その際は多めのお水で飲んで頂くと胃腸への負担が軽減されます。